過去スレ:【アンケート】特殊ピッチの音叉のニーズについて

書籍やCD、音楽小物などの情報交換にどうぞ

過去スレ:【アンケート】特殊ピッチの音叉のニーズについて

投稿記事by nomura » 2013年9月24日(火) 4:18 am

0【アンケート】特殊ピッチの音叉のニーズについて
Nom

*当初はバロックピッチだけを考えたのですが、検討するにつれて特殊なピッチ(古典派、ヴェネチアン、ヴェルサイユ、モダン442等々)も検討はじめてしまったので、スレッド標題を変更いたしました。(9月2日)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バロックピッチ(A=415)の音叉は必要ないでしょうか?
お客様からのお問い合せがあって調べてみたのですが、市販品でA=415というものは無いですね。旧知のメーカーに相談しましたが、やはり一般のものでは無くて、特注ならできそうです。
その場合、 G#(バロックのA)=415。またはB(バロックのC)=494のどちらかなら可能。
本当の特注なら何百本も注文して単価も高くなるのですが、標記をG#やBのままでよければ一本550円ぐらいでお売りできそうです。

最近では電子チューナーも比較的安くて便利なものがあるので、そちらをお使いの方も多いと思います。一方では、音叉というのは安価、簡単で、使い慣れると便利なものかと思います。みなさまのご要望があれば、弊社の特注でお届けすることも可能かとは思いますがいかがなものでしょうか。
賛否どうぞご意見をお願いいたします。

2008/08/27 12:48


1 >バロックピッチ(A=415)の音叉のニーズについてのアンケート
A.H.

海外製だとWittnerなどから出ていますが、$10くらいしますので、550円ならほしいところです。
正確にはG# =415.3Hz ですよね。
あとはG=392Hzなどもバロックをやってる人には便利かもしれません。

2008/08/27 17:57



2 なるほどヴェルサイユですね
Nom

>A.H.さま
アドバイスありがとうございます。
ヴェルサイユピッチのA音ということですね?その基準音を音叉でほしいという方がどのぐらいいるか、ということなのですが、どうでしょう?

392のリコーダー自体は特に音叉にあわせる必要はないのでしょうか。
そうすると、そのVピッチのリコーダーにあわせる側のガンバの方などが必要?
もしよろしければ、そういった使われる場面のイメージ、アドバイスいただけるとありがたいです。

追記:MIXIのほうでも、B♭392(ヴェルサイユピッチのC)もほしいというご要望がありました。ヴェルサイユピッチでのアンサンブルというのが意外と多いのでしょうか。。

2008/08/27 18:06



3 392Hzは
A.H.

A=392Hzですが、バロックでも更に使う場面が少ないので、果たして売れるかどうか?という疑問はありますね。
ただアンサンブルの場合は、それぞれの楽器の相対的なピッチのほうが問題になるので、(たとえばチェンバロに合わせる等)音叉の出番はあまり多くないかもしれません。

それから、C=xxxHz などは、Aを基準にする多くの調律はその調律法によってCの音程も変わってくるのであまり意味が無いのではないでしょうか?


追伸:B♭を392Hzで取るのは、ヴェルサイユではないような???何ピッチでしょう??

2008/08/28 16:45



4 ではCの音叉はいらないでしょうか
Nom

あ、すみません。ぼくの間違いですね。

B♭=466の音叉があれば、ヴェルサイユだとCになるのかな。
でも確かに調律法を考えると、基音を何にとるかでAかCかの音は変わってきますね。そうすると、C音の音叉を作ること自体意味がなさそうですね。

楽器によるのかもしれませんが、基準音をAではなくCでほしい人もいる様子でしたが、どうなのでしょうか。

2008/08/28 17:17


5 Cを基準に
A.H.

Cを基準に取る楽器ってあるんでしょうか?リコーダー系とかかな?ぼくは知らないもので。

2008/08/29 01:42


6 楽器による基準音
Nom

>A.H.さま
どうなのでしょう?管楽器系はいろいろありそうですね。
私のところで扱っているバロックトランペットは、いろいろな調に対応するけれども、一般にはD管を基準にすることが多いようです。C管もありますね。

2008/08/29 01:55


7 こんなラインナップはどうでしょうか?
Nom

お値段はどれも550円/一本。

G#(415 バロックA)
G(392 ヴェルサイユA)
A440(標準)←これはあえて弊社がご提供するまでもないのですが(^_^;)
A442
A443
A430(クラシカルA)
A#466(ヴェネチアンA)

2008/08/29 14:13


8>ラインナップ
A.H.

これだけあれば必要なものが必ずみつかりそうですね。
個人的には415と430は欲しいところです。

2008/09/01 16:01


9 ラインナップ案改
Nom

>A.H.さま
ありがとうございます。
いま、メーカーとの会話、また古楽関係者の皆様へのなげかけをしているのですが、下記ラインナップでどうかと思っています。
呼称も含めてぜひご意見をお聞かせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏者の為の基準A音用音叉商品企画案

バロック(カンマートーン) A=415.0 (モダンG#415.31ではなく)
ヴェネツィアン(コアトーン) A=465.0 
ヴェルサイユ(ティーフカンマートーン) A=395.8 (モダンG392.0ではなく)
ウィーン(クラシカル) A=430.0
モダン国際標準 A=440.0
オーケストラ1 A=442.0
オーケストラ2 A=443.0

2008/09/01 16:46


10 スレッドのタイトル変更いたします
Nom

検討するにつれて、必ずしも狭義のバロックピッチ(415)にとどまらなくなってきましたので、スレッドの標題を「バロックピッチの音叉のニーズについて」から「特殊ピッチの。。。」に変更いたします。

2008/09/01 17:17


11 クラシカルの場合
A.H.

実はオケやアンサンブルの場合は430Hzに定まってないのが現状なんですよねえ。
基準にするピッチが、現存する管オリジナル楽器のピッチだったり、フォルテピアノの調律が一番落ち着くピッチだったりと、425~435周辺でまちまちです。
ただ弦楽器奏者の練習用には430Hzが必要かもしれませんね。

2008/09/01 18:50


12管楽器の場合
Nom

管やリコーダーなどはどうしても個体のもつ本来のピッチがありますものね。
個体にあわせる前提なら最初から音叉はいらないでしょうから、クラシカルでなにか目安とするピッチをつくるならやはり430でよさそうですね。
いまは443が不要なのかなぁ、と思ってもいるのですがどうでしょうか。

2008/09/02 00:39


13 モダンピッチ
A.H.

443Hzはたしかに需要は少ないかもしれませんね。

あと、雅楽の人に聞いたのですが、雅楽の世界の”黄鐘”というピッチが、ちょうどぴったり430Hzだそうです。それ用の音叉も売っているそうです。
混同してしまいますが、和楽用と雅楽用ではまたピッチも違うそうです。。

2008/09/02 09:22


14 雅楽/中国がウィーンと同じピッチ
Nom

430が中国音階の基音というのは面白いですね。
(たしか黄鐘というのは古代中国音階でも基音/始まりの音ですね)
人間という生き物の性質としてこのあたりに収斂していくのか、それとも古代にシルクロード(他)を経由して交流した、どこかにはじまりがあったのか。

443Hz,需要の大小もほぼ同じことなんですが、要は必要とする人がいるかどうかなんですよね。たとえ少人数でもぜひほしい、という方がいらっしゃるなら検討したいとは思うのですが。

2008/09/02 10:20
アバター
nomura
管理人
 
記事: 181
登録日時: 2013年9月23日(月) 11:26 pm

Return to 各種資料・アクセサリー等

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]

cron